純国産墓石
投稿日: 2019/01/22カテゴリー:栗原石材スタッフブログ
こんにちは! 栗原石材です(^^)
大寒も過ぎ、寒い日が続いておりますね。
昨日まで、福島県の方に石を見に行っていたのですが、あちらは雪も降っておりました。温度も5度くらい低かったでしょうか。水戸に戻ってきたら少し暖かく感じました。
ただいま弊社工場にて、国産材でお石塔を作らさせていただいております。
完成予想図面はこちら
昔ながらの和型碑で、お石塔は8寸角の大きさです。(一番上の竿石の幅が約24㎝)
使用石種は、伊達冠石。泥かぶりとも呼ばれています。
日本の宮城県で採れる石で、年をとるにしたがって茶色く変色していくことが特徴の石です。
お墓などに行った際、ぐるーっとまわりを見渡して茶色いなーって石があれば、それは伊達冠石です。
国産が主だった昔はとてもよく使っていた石種なのですが、今では採掘が困難になってきており価格が高騰し、なかなか簡単に使える石種ではなくなってしまいました。
もちろん茶色く変色した色も綺麗なのですが、切削し磨いた直後は何ともいえない石目と風合いを出すとても魅力的な石種ではあります。
そんな伊達冠石を使い、今回は8寸角の和型碑を弊社工場にて自社加工しております。
こちらは、上台。切出亀腹加工。
こちらは香炉。
こんな役物も1つ1つ丁寧に工場で作り上げていきます。
まだ完成しておりませんが、一生懸命、心を込めてお作りさせていただきます。
顕彰碑建立のお手伝い
投稿日: 2019/01/10カテゴリー:栗原石材スタッフブログ
こんにちは! 栗原石材です(^^)
前回のブログでご紹介させていただいた『大型の石碑』を建立させていただいたのでご紹介させてください!
こちら 文字彫刻前の姿です。
この石碑が何かといいますと、『顕彰碑』になります。
顕彰碑とは、個人の功績や行いなどを称えて、広く世間に知っていただく為に建てられる石碑のことです。
今回の顕彰碑は、書家の先生からのご依頼でしたので、先生に書いていただいた原稿をそのまま刻字させていただきました。
土台部分には、弊社で墓石を建立するときにも使用しております『耐震ゲル』と、ステンレス製の芯棒も入れて、かなり強力な接着方法で施工しております。
石碑部分も、事前に工場でシュミレーションを行っていたおかげで、すんなり持ち上がりお納めできました。さすがにとても重かった・・・
無事建立できました!
大きくてとっても立派です!!
こちらの顕彰碑は、インドの御影石を使用しました。真っ黒ではないですが、硬度も艶持ちも大変良い石です。
土台部分と石碑の裏側部分は、自然風な仕上のコブ出し加工で仕上げました。こちらも味があって良い感じです。
お客様にも、自分で書いた文字が石に彫刻することでここまで再現できるとは思わなかった とお褒めの言葉も頂戴いたしました。有り難うございました。
栗原石材として、また一つ永代残る素晴らしい経験をさせていただきました。
この度は、誠に有り難うございました。