栗原石材スタッフブログ

墓石、石材販売の栗原石材 ホーム > 栗原石材スタッフブログ

お地蔵様

投稿日: 2020/04/22カテゴリー:栗原石材スタッフブログ

こんにちは! 栗原石材です(^ ^)

先日、御依頼を受けてお地蔵様の移動を行なってきました。

592E8318-929B-4CFC-A384-170199492ED8

 

こちら!!

けっこう大きいお地蔵様です。台座付きで170cmくらいあったと思います。

古いお地蔵様なので崩れないように気をつけて運ぼうと話しながらお地蔵様をみていると

5E553ECE-4138-4126-832F-680543A59C09

 

お地蔵様に『栗原秀三 建之』の文字が!!!

栗原石材の創業者である私の曽祖父が建立したお地蔵様でした。

曽祖父が建立したお地蔵様は時代がかわり私が手を加えるのは何とも感慨深いことでした。

移動も無事終え

5A81DE30-A8AC-439C-9387-F82E522FC43B

 

お寺の特等席に移動させていただきました(^ ^)

曽祖父もさぞ喜んでいることでしょう。

私もこのような後世に残るものをつくれるよう精進いたしますm(_ _)m

砂利工事

投稿日: 2020/04/04カテゴリー:栗原石材スタッフブログ

こんにちは(^ ^) 栗原石材です!

お寺様からのご依頼で、本堂前の広いスペースに玉砂利を施工させていただきました。

はじめて採用した資材を使ったのでご紹介させてくださいねー(^^)

00B120C1-2838-4552-97AE-4CFD735ACD8B

 

かなり広いスペースですね。雨が降ったあとだったので、土部分が露出してぬかるんでいます。

以前は芝生がはってありましたが、人が歩いてダメになってしまうようです。

お話しが始まった当初は、『固まる砂利』という案も出ていたのですが、長期的なメンテナンスも考えて今回は砂利のみの施工に決定しました。

しかし、ただ砂利をしくだけではダメなんです。

人が歩きやすいようにしなくてはならない。バリアフリーも兼ねた砂利施工。

こちらが今回栗原石材に出された課題です。

早速工事開始です!!

最終的な仕上がりの高さも考えながら、土を掘削しながら撤去していきます。

今回は30cm以上掘り下げました。次は地盤改良もふくめた砕石を敷き詰めていきます。

54ECC2DB-F254-4541-865A-DF592BA0F900

 

高さを意識しながら砕石を敷いていきます。しっかり締め固めながら敷いていきます。

F83B89C0-AD3C-4744-A5D8-3217399EAC64

 

砂利を敷いたらこれから草が生えないように、防草シートを貼りました。

そして今回使用する秘密道具がこちらです!!

BA96927A-86C7-47AA-B939-2D5D79E5C30B

 

特殊な形をしたシートの上に、小粒の玉砂利を敷いていきます。

この正六角形を隙間なく並べた形を「ハニカム構造」と言うのですが、とにかく強度が凄いです!! 砂利を点圧することにより普通にアスファルト路面を歩いているように砂利の上を歩けます。自転車だって走れちゃう優れものです。もちろん車イスでも大丈夫です(^ ^)

13B56CCC-218F-4631-A0DA-EE246463F066

 

ぴっちりきれいに並べて砂利を敷いたら完成です!!

4687D41D-C146-4C17-97AF-D9A6051776BB

13014F96-E003-48DB-A1FD-313B4C602595

 

素晴らしい桜ときれいな砂利。とても素敵な空間になりました。

初めて使用させていただいた資材ですが、お墓の砂利施工にも使えるかもと考えております(^^)

TEL:0120-148-985

お問い合せフォーム

このページの先頭へ